TEL.0544-58-0900
〒418-0114 静岡県富士宮市下条627-1
ラスター形式:tif/jpeg/pdf/xdw (※1)等 (約40種類)
ベクター形式:.dxf/.dwt/.dwg/dgn/cgm/hpgl2/pdf (※2)
ハイブリッド形式:rvd/ラスター.dwg/pdf
GIS形式:rvd/shp/mif/dgn/sima
※1 ご使用になるPCにDocuworks7.0以降がインストールされている必要があります。またアノテーション機能はサポートしておりません。
※2 ご使用になるpdf のバージョンによっては一部正常に処理されない場合があります。
ゴミ除去(自動/手動)、傾き補正(自動/手動)、回転等の処理を高速に行うことができます。また、ボタン1つでゴミ除去/傾き補正が可能な自動クリーンアップ機能も搭載しております。
あたかもベクター要素を操作するかのように、ラスター要素を自由自在に編集することができます。ラスター要素(ライン/円/円弧等)の認識時に交点識別が行われ、ラスターとは思えないほどの修正を実現することができます。
異なる複数枚のラスター図面を自在につなぎ合わせることができます。合成ポイント間を自動調整し、且つオーバーラップ部分の自動消去してくれます。
ポイント無制限のラバーシート補正により、図面の伸縮や湾曲歪みをゴムを引き延ばすような感覚で完全な状態に復元します。補正時にはグリッド指定・任意ポイント指定・ベクター参照指定等の豊富なポイント指定オプションを使用して、容易に補正元と補正先のポイント指定が行えます。
高精度且つ超高速の変換スピードを実現した最先端のベクター変換アルゴリズムを搭載しております。ラスターデータは最適なベクターデータ(dxf/dwg)に自動変換されます。
ベクター変換もしくは追従トレースにて作成されたポリライン要素に対して高さ情報(Z情報)を付与します。追従トレース時に1ポリラインごとに高さ情報を与える方法とベクター変換後に複数ポリラインに対して自動で高さ情報を与える方法があります。
トレース時に発生する各種エラー処理(重複データの削除、アンダーシュート/オーバーシュートの削除等)を自動修復し、トポロジー構造を自動で作成します。またトポロジー構造より閉ポリゴンを自動で作成することもできます。
個々の図形要素に対して任意の属性情報を付与することができます。面積や周囲あるいはテキストを属性値として自動割り当てするなど属性入力をサポートするための豊富な属性定義を搭載しております。作成されたデータは属性付きSHP形式等で出力することができます。
属性検索を使用することで、合致する図形要素を一括抽出することができます。さらに抽出された図形要素がズームアップされた状態で属性情報の確認/修正等を行うことができます。
属性をラベル(標記文字)として表示することができます。このラベル情報はdwg/dxf 形式等で出力することもできます。
建築平面図から面積情報を取得し、CSV形式で面積等の情報を取得することができます。
スキャン図面上に属性付きシンボル図形を配置することで、設備機器の名称や個数等を自動取得することができます。
新旧図面を比較し、差分(削除や追記された箇所)をハイライト表示します。移動・2点合わせ・3点合わせ機能により、図面間の伸縮補正を施して差分を検出することができます。また差分箇所を自動的にマークアップし、レイヤ表示切り替え可能なレイヤ構造付き(※)のPDFファイルとして保存することができます。※Acrobat Reader内でレイヤ表示を切り替えて表示することができます。
複数ファイルまたはマルチページファイル(PDF/TIF)をバッチによる連続処理で相互に差分比較します。差分結果は、後で確認できるようにレイヤ構造付き(※)のPDFファイルで一括出力します。差分比較機能と同様に、差分箇所を自動的にマークアップすることもできます。 ※Acrobat Reader内でレイヤ表示を切り替えて表示することができます。
図面/帳票内の部品表等の罫線内をOCR処理した後に帳票形式のCSVデータとして出力することができます。テーブル認識画面では、容易にOCR結果の確認および修正が行えます。または、OCR結果(ベクターテキスト)を元のラスター図面上に書き出して、ラスター図面と比較しながら文字修正を行うこともできます。OCR処理は、列/行あるいは選択したセルに対して認識する文字種(OCR設定)を切り替え、再認識を行うことができます。
ラスター.dwg形式とは?
通常、.dwg互換CADでアタッチされたラスター図面を保存した場合、.dwgファイルのヘッダーにアタッチされたラスターファイルのパス情報が記述され、結果として複数のファイル(.dwgファイルとTIFファイル)が保存されます。従って、データを管理する際に、この複数のファイルを同時に管理する必要があります。ラスター.dwgファイル形式は.dwgファイルの内部にラスターデータを同時に格納し、1ファイル化されたラスター.dwgファイルとして管理・運用することができます。
ラスター.dwgドライバとは?
VPHybrid CAD、VPmap、VPindexソフトウェアで作成されたラスター.dwgファイル形式のデータをAutoCAD、BricsCAD、ZW-CAD、IJ-CAD単独でラスター.dwgファイル形式のラスターデータを表示するためのドライバです。
※ラスター.dwgドライバは、フリーソフトウェアです。
※ラスター.dwgドライバは、AutoCAD2000以降、AutoCAD LT2002以降に対応しています。
※ラスター.dwgドライバは、BricsCAD V16(Pro以上)以降に対応しています。
※ラスター.dwgドライバは、ZW-CAD 2020(Pro以上)以降に対応しています。
※ラスター.dwgドライバは、IJ-CAD 2020(STD以上)以降に対応しています。
VPHybridCADシリーズと同様にAutoCADアドオン状態でVPmapシリーズをご利用いただけます。
AutoCAD上でスキャン図面を最大限に有効活用したCAD運用が可能となります。
AutoCAD2019以降(32bit/64bit)に対応しております。
VPHybridCADシリーズと同様にBricsCADアドオン状態でVPmapシリーズをご利用いただけます。
BricsCAD上でスキャン図面を最大限に有効活用したCAD運用が可能となります。
BricsCAD Pro V19以降(32bit/64bit)に対応しております。
VPHybridCADシリーズと同様にZWCADアドオン状態でVPmapシリーズをご利用いただけます。
ZWCAD上でスキャン図面を最大限に有効活用したCAD運用が可能となります。
ZWCAD Pro 2022以降(64bit)に対応しております。